大豆

大豆とは、マメ科ダイズ属の一年草で、種子食用とする穀類のひとつで「だいず」と読みます。
乾燥した「大豆」の種子は薄茶色で、直径は8~10mm程度と豆類の中で極端に大きい部類とはいえないため、名前の由来は明確になっていません。
「畑の肉」と呼ばれるほどタンパク質が豊富で、日本においては、、粟(あわ)、稗(ひえ)とともに五穀に数えられる主要な穀物です。
味噌醤油などの調味料大豆油豆腐豆乳きな粉など様々な食品に加工されるほか、家畜類の飼料やバイオ燃料など食用以外にも利用されます。
「大豆」を暗所で発芽させるとモヤシに、納豆菌で発酵させると納豆になり、未成熟の「大豆」を収穫したものは「枝豆」と呼ばれます。
また、立春(毎年2月4日頃)前日の「節分の日」には、「大豆」をまく「豆撒き」や、年齢の数だけ炒った「大豆」を食べる日本古来の風習行事があります。

小豆

一方小豆とは、マメ科ササゲ属の一年草で、種子を食用とする穀類のひとつで「あずき」と読みます。
乾燥した「小豆」の種子は赤茶色で、直径は5~7mm程度と「大豆」と比較すると小さいものの、名前の由来は明確になっていません。
日本においては、「小豆」を炊いて作るつぶあんこしあんなどの餡子(あんこ)は和菓子の重要な原料のひとつとなっています。
饅頭(まんじゅう)、最中(もなか)、どら焼き羊羹(ようかん)、金鍔焼き(きんつばやき)、お汁粉(おしるこ)、ぜんざいなどの和菓子のほか、あんパンケーキアイスキャンディーなどの洋菓子にも用いられます。
もち米と下茹でした「小豆」を、「小豆」の煮汁で赤く着色した「赤飯おこわ」は、祝事、慶事で供されることが多いです。


■ Wikipedia ダイズ
■ Wikipedia アズキ

「大豆」…マメ科ダイズ属の一年草で、直径8~10mmの種子を食用とする穀類
「小豆」…マメ科ササゲ属の一年草で、直径5~7mmの種子を食用とする穀類

「大豆」と「小豆」の違いは?
タグ: