「ナタデココ」とは、ココナッツの汁に酢酸菌を加えて発酵、ゲル状に凝固させたフィリピン発祥の発酵食品です。 独特の歯ごたえと食感が特徴で、賽の目切りにしてシロップをかけてデザートとして食されるほか、小さく切った果物とともに
「シナモン」と「ニッキ」の違いは?
「シナモン」とは、クスノキ科ニッケイ属の常緑樹の樹皮を乾燥させた香辛料です。 古代ローマ時代から使用されている世界最古のスパイスといわれており、スリランカ原産の「セイロンシナモン」や、中国原産の「シナニッケイ(カシア)」
「寒天」と「ナタデココ」の違いは?
「寒天」とは、天草(テングサ)や海髪(オゴノリ)などの海藻の粘液質を凍結・乾燥させた日本発祥の加工乾燥食品です。 屋外に放置された「ところてん」が冬の寒空で偶然凍結・乾燥されて発見された食品であることが名前の由来で「かん
「ところてん」と「寒天」の違いは?
「ところてん」とは、紅藻類テングサ科の海藻テングサ(天草)を火にかけて濾した煮汁を冷まし固めた食品で、漢字では「心太」と書きます。 「天突き(てんつき)」と呼ばれる専用の箱型の器具に入れて押し出しながら麺状に切ったものが
「栗金団」と「栗きんとん」の違いは?
「栗金団」、「栗きんとん」は、いずれも「くりきんとん」と読む栗を使った食べ物ですが、それぞれ別の食べ物です。 「栗金団」とは、甘露煮にした栗を、さつまいもや栗でできた餡で和えた料理で「くりきんとん」と読みます。 甘い
「マカロン」と「まころん」の違いは?
「マカロン」とは、アーモンドプードル(粉末アーモンド)、メレンゲ、砂糖を主原料としたイタリア発祥の洋菓子で、つるつるの表面とふわふわの食感が特徴です。 「マカロン」の名前の由来は、ショートパスタの「マカロニ」と同じで、「
「くず餅」と「わらび餅」の違いは?
「くず餅」、「わらび餅」は、いずれもデンプンを用いた透明・半透明の柔らかい和菓子で、製法・外観ともに似ていることから混同されることも多い和菓子です。 「くず餅(くずもち)」とは、秋の七草のひとつに数えられるマメ科の多
「もち」と「だんご」の違いは?
和菓子における「もち」と「だんご」の使い分けには明確な定義はありませんが、一般的に次のように区別されることが多いです。 「もち」とは、もち米やうるち米を蒸して臼に入れ、杵でついた食品の総称です。 漢字では「餅」と書き
「大豆」と「小豆」の違いは?
「大豆」とは、マメ科ダイズ属の一年草で、種子を食用とする穀類のひとつで「だいず」と読みます。 乾燥した「大豆」の種子は薄茶色で、直径は8~10mm程度と豆類の中で極端に大きい部類とはいえないため、名前の由来は明確になって
「ういろう」と「ないろう」の違いは?
「ういろう」とは、米粉などの穀粉に砂糖と水を加え練ったものを、型に流し込んで蒸籠(せいろ)で蒸して固めた和菓子です。 うるち米やもち米の米粉以外に、小麦粉、ワラビ粉などを主原料とするものもあります。 白砂糖を用いた白いも