和菓子などに用いられる「餡子(あんこ)」は、つぶあんこしあん小倉あんに大別されます。
 
つぶあん

「つぶあん」とは、小豆(あずき)の粒を潰さないように炊き、砂糖甘味を付けたあんこで、漢字では「粒」と書きます。
「つぶあん」は、大福餅最中(もなか)、きんつば焼きどら焼きたい焼きなどに用いられることが多いです。
「つぶあん」の皮を取り除かずに、粒を潰して練ったものを「つぶしあん(潰し餡)」と呼び分けることもあります。

こしあん

「こしあん」とは、炊いた小豆を裏ごしして皮を取り除き、砂糖で甘味を付けたあんこで、漢字では「漉し餡」や「漉餡」と書きます。
「こしあん」は、赤福餅桜餅もみじ饅頭人形焼き葛饅頭などに用いられることが多いです。

小倉あん

「小倉あん」とは、大納言小豆など大粒の小豆を煮て蜜に漬けたものを「こしあん」に混ぜたあんこで、「おぐらあん」と読みます。
京都の小倉山周辺が大納言小豆の名産地であったことが「小倉あん」の呼称の由来とされています。
「小倉あん」「つぶあん」は、厳密には別のあんこですが、外観が類似していることから混同して用いられることも多く、「小倉あん」を指して「つぶあん」と呼ぶことや、「小倉あん」ではなく「つぶあん」を用いた食品に小倉トースト、小倉サンドなど「小倉」が用いられることがあります。


■ Wikipedia 餡

「つぶあん」…豆の粒を潰さないように炊き甘味を付けたあんこ
「こしあん」…炊いた小豆を裏ごしして皮を取り除き甘味を付けたあんこ
「小倉あん」…大粒の小豆を煮て蜜に漬けたものをこしあんに混ぜたあんこ

「つぶあん」と「こしあん」「小倉あん」の違いは?
タグ: