「二十日大根」と「ラディッシュ」は、、結論からいうと日本においては同じ野菜を指します。
「二十日大根」とは、アブラナ科ダイコン属の植物・野菜で「ハツカダイコン」と読みます。
「根茎」と呼ばれる肥大した地下茎や根を食用とする根菜「大根」の一種で、種を蒔いてから20日程度で収穫できることが名前の由来です。
根茎は約2cmの球形で、皮の色が赤色やピンク色のものが一般的ですが、10cm程度の楕円形の品種や皮が白い品種など様々な品種があります。
サラダなどで生食されるほか、漬物や酢漬けなどにして食されることが多いです。
「ラディッシュ」とは、「二十日大根」の日本における別称で、英語での綴りは “Radish” です。
本来 “Radish” は「大根」を意味する単語で、英語圏においては大根全般を指しますが、日本においては小型の大根のみを指して「ラディッシュ」と呼ぶのが一般的です。
日本で一般的な大根は欧米では “Japanese white radish” や “Daikon” と呼び区別されることもあります。
■ Wikipedia ハツカダイコン
■ Wikipedia ラディッシュ
「二十日大根」…アブラナ科ダイコン属の植物・野菜
「ラディッシュ」…日本における二十日大根の別称
こちらの[違いは?]もどうぞ
「二十日大根」と「ラディッシュ」の違いは?