「ちらし寿司」とは、容器に盛り付けた酢飯の上に具材を乗せる寿司の一種で、ネタを握らずに「散らす」ことから「ちらし寿司」や「ちらし」と呼ばれています。
江戸前寿司における「ちらし寿司」は、酢飯の上にマグロ、ホタテ、サケ、イカ、エビ、タコ、イクラなどの魚介類を並べて盛りつけたものを指すことが多く、関東で「ちらし寿司」といえば江戸前寿司の「ちらし寿司」を指すのが一般的です。
なお、酢飯ではないご飯を用いたものは「海鮮丼」と呼ばれます。
「五目寿司」とは、酢飯に調味した椎茸、かんぴょう、ニンジン、レンコンなどの具材を混ぜ、錦糸玉子、焼穴子、エビなどを盛り付けた寿司の一種です。
岡山県発祥の「ばら寿司」がルーツとされていますが、地域や家庭によって多種多様な具材やバリエーションがあり、呼称も「五目ちらし」「混ぜ寿司」「ばらチラシ」など様々です。
食品メーカーの永谷園が販売する「五目寿司」のレトルトパウチ食品「すし太郎」のCMにおいて「ちらし寿司ならちょいとすし太郎、あったかご飯に混ぜるだけ」というフレーズを用いていたため「五目寿司」をはじめとしたこれらの寿司を「ちらし寿司」と呼ぶこともあります。
梅の節句「ひなまつり」で作られる「ちらし寿司」は、「五目寿司」をベースにしたものが多いといえます。
■ Wikipedia ちらし寿司
■ 永谷園 公式 すし太郎
「ちらし寿司」…酢飯の上に魚介類を並べて盛りつけた寿司の一種
「五目寿司」…酢飯に調味した具材を混ぜ、錦糸玉子、焼穴子、エビなどを盛り付けた寿司の一種
こちらの[違いは?]もどうぞ
「ちらし寿司」と「五目寿司」の違いは?