しらたき(白滝)」糸こんにゃく(糸蒟蒻)」は、いずれもコンニャクイモ主原料とした加工食品で現代においては明確な区別はありませんが、元々製法に違いがあり区別されていました。

「しらたき」は、コンニャクイモに含まれる多糖を糊化し、細い穴から押し出し、お湯に流し込んで固させて作る糸状のこんにゃくのことをいい、主に関東で使われていた製法です。

一方「糸こんにゃく」は、四角い板こんにゃくを細く切って作る糸状のこんにゃくのことをいい、主に関西で使われていた製法です。

現在では「糸こんにゃく」も、ほとんどが細い穴から押し出し凝固させる製法がとられており、製造方法で両者を区別することが少なくなっています。

地域によっては、直径が太いもの(4~8mm)を「糸こんにゃく」、細いもの(2~3mm)を「しらたき」とすることや、のついたものを「糸こんにゃく」、白いものを「しらたき」と呼び分けることもありますが、一般的には太さや色に関係なく関東地方では「しらたき」、関西地方では「糸こんにゃく」と統一した呼称がつかわれることがほとんどです。


■ Wikipedia コンニャク

いずれもコンニャクイモを主原料とした加工食品
「しらたき」関東発祥の呼称、細いものや白いものを指す場合もある
「糸こんにゃく」関西発祥の呼称、太いもの色のついたものを指す場合もある

「しらたき」と「糸こんにゃく」の違いは?
タグ: