「お好み焼き」とは、小麦粉を水やだし汁で溶いた生地に、豚肉やキャベツ、天かす(揚げ玉)、鶏卵、紅生姜などの具材を混ぜて鉄板で焼き、ウスターソース、マヨネーズ、青海苔、鰹節などで調味した日本発祥の粉もの料理です。
好みの具材を混ぜて焼くことが名前の由来で、イカやエビ、明太子などの魚介類、ネギやもやし、コーンなどの野菜、牛肉や鶏肉、ちくわ、チーズ、餅、中華麺など様々な具材が用いられます。
また、生地に山芋や溶いた鶏卵を混ぜることもあり、とんかつソースやお好み焼き用ソースが用いられることや魚粉、とろろ昆布、ゴマ、刻んだネギなどがトッピングされるなど多種多様なアレンジがあり、地域や家庭・飲食店によって具材や作り方は千差万別といえます。
一方「チヂミ」とは、小麦粉、米粉を水、鶏卵で溶いた生地に、ニラやネギ、タマネギ、ニンジンなどの具材を混ぜて鉄板で焼き、醤油、酢、ゴマ油、コチュジャン、ネギ、ゴマなどを混ぜたタレに付けて食べる朝鮮半島発祥の粉もの料理です。
日本統治時代の朝鮮で「お好み焼き」をベースに発祥した朝鮮・韓国料理とされており、日本では「韓国風お好み焼き」と呼ばれることもあります。
「チジミ」とカタカナ表記されることもあり、韓国においては「プチムゲ」「プッチムゲ」「ジョン」「チョン」などの呼称が用いられることが多いです。
具材にキムチを用いた「キムチチヂミ」や、イカやエビ、カキ、ホタテの貝柱など魚介類を用いた「海鮮チヂミ」など「お好み焼き」同様多種多様な「チヂミ」があります。
■ Wikipedia お好み焼き
■ Wikipedia チヂミ
「お好み焼き」…生地に具材を混ぜて焼き、ソースやマヨネーズで調味した日本発祥の粉もの料理
「チヂミ」…生地に具材を混ぜて焼き、醤油や酢を混ぜたタレで食べる朝鮮半島発祥の粉もの料理
こちらの[違いは?]もどうぞ
「お好み焼き」と「チヂミ」の違いは?