マイワシ

イワシとは、ニシン目ニシン亜目に属する小型の海水魚の総称で、世界各地で食用として漁獲される食用魚です。
漢字では「鰯」と書き、日本においてはニシン科の「マイワシ」と「ウルメイワシ」、カタクチイワシ科の「カタクチイワシ」の3種類を指すことが多く、単に「イワシ」といった場合は「マイワシ」を指すこともあります。
マイワシは成魚で体長約15~20cmの個体が多く、塩焼き煮付け干物ムニエル刺身寿司ネタなどとして食されるほか、魚肉練り製品など加工食品の原料、家畜飼料植物肥料などにも用いられます。
また、「イワシ」稚魚は「しらす」や「ちりめんじゃこ」と呼ばれ、食用にされています。

ししゃも

一方ししゃもとは、キュウリウオ目キュウリウオ科シシャモ属に属する小型の海水魚で、北海道東部の太平洋沿岸にのみ生息する食用魚です。
漢字では「柳葉魚」と書き、秋に産卵のために河川へ遡上する回遊魚で、産卵前のメス「ししゃも」は特に「子持ちシシャモ」と呼ばれ日本で多く食されます。
生息域が狭く、漁獲量も減少している「ししゃも」の代わりに、太平洋、大西洋寒帯域や北極海、北海道オホーツク海沿岸に広く分布するキュウリウオ科カラフトシシャモ属の「カラフトシシャモ(カペリン)」が「ししゃも」として流通することが多く、「カラフトシシャモ」と区別するためにシシャモ属の「ししゃも」を「ホンシシャモ」と呼ぶこともあります。
「ししゃも」は成魚で12~15cmの個体が多く、子持ちのメスは干物として食されることがほとんどですが、メスと比較して大きく脂が乗ったオスは刺身や寿司のネタ、フライ、塩焼きなどにして食されます。


■ Wikipedia イワシ
■ Wikipedia シシャモ

「イワシ」…ニシン目ニシン亜目の小型の海水魚で食用魚の総称
「ししゃも」…キュウリウオ目キュウリウオ科シシャモ属に属する小型の海水魚で食用魚

「イワシ」と「ししゃも」の違いは?
タグ: