ばか貝青柳は、結論からいうと同じを指します。
 
ばか貝

「ばか貝」とは、バカガイ科バカガイ属に属する食用二枚貝で、東南アジアから日本にかけての浅海に広く分布しています。
ハマグリに似た模様と薄く割れやすい貝殻が特徴で、最大殻長は8cm程です。
「ばか貝」の呼称の由来は、貝殻が薄く破れやすいことから「破家貝」、殻から出した足がだらしなく舌を出したように見えることから「馬鹿貝」、潮の満ち引きや砂地の変化で頻繁に棲息場所を変えることから「場替貝」、馬加(まくわり)と呼ばれた地域で多くとれたことから「馬加貝」など諸説あり、漢字表記も様々で「バカ貝」「馬鹿蛤」と書くこともあります。

青柳

「青柳」とは、「ばか貝」の貝殻を取り除き、むき身にした状態の呼称で「あおやぎ」と読みます。
「ばか貝」の呼称が、江戸前寿司で客に提供されるネタとしてふさわしくないとして、江戸時代「ばか貝」の流通拠点として有名であった上総国市原郡(現在の千葉県市原市)の地名から「青柳」の呼称が用いられるようになりました。
「青柳」は、寿司のネタや刺身として生食されるほか、和え物焼き物揚げ物フライ酒蒸しかき揚げ釜飯アヒージョなどの料理佃煮干物などの加工食品に用いられることもあります。
なお「ばか貝」のむき身のうち、足の部分だけにしたものを「舌切(したきり)」、貝柱の部分は「小柱(こばしら)」と呼びわけられることも多いです。


■ Wikipedia バカガイ

「ばか貝」…バカガイ科バカガイ属に属する食用の二枚貝
「青柳」…ばか貝の貝殻を取り除き、むき身にした状態の呼称

「ばか貝」と「青柳」の違いは?
タグ: