「ふき」と「ふきのとう」は、結論からいうと同じ植物の別の部位を指します。 「ふき」とは、キク科フキ属に属する日本原産の多年草で、漢字では「蕗」と書きます。 日本全国の山野や丘陵地、河川の土手や川岸、道端などに自生し、
「ばか貝」と「青柳」の違いは?
「ばか貝」と「青柳」は、結論からいうと同じ貝を指します。 「ばか貝」とは、バカガイ科バカガイ属に属する食用の二枚貝で、東南アジアから日本にかけての浅海に広く分布しています。 ハマグリに似た模様と薄く割れやすい貝殻が特
「海苔」と「青海苔」の違いは?
「海苔(のり)」とは、紅藻、緑藻、藍藻などをはじめとした食用とする藻類全般、およびそれらを加工してできる食品の総称です。 代表的な種は紅藻綱ウシケノリ目ウシケノリ科アマノリ属の海藻で、紅藻に分類される「アサクサノリ」や「
「胡椒」と「山椒」の違いは?
「胡椒」とは、コショウ科コショウ属に属するインド原産のつる性常緑低木および、乾燥させた果実から作る香辛料で「こしょう」と読みます。 「胡椒」は、シナモン、ナツメグ、クローブとともに世界4大スパイスに数えられ、世界中で様々
「山椒」と「花椒」の違いは?
「山椒」とは、ミカン科サンショウ属に属する日本原産の落葉低木および、乾燥させた果皮から作る香辛料で「さんしょう」と読みます。 果皮を乾燥させた粉末は「粉山椒」とも呼ばれ、香辛料として鰻の蒲焼き、焼き鳥などにそのままふりか
「ワラビ」と「ゼンマイ」の違いは?
日本の山菜の代表格である「ワラビ」と「ゼンマイ」は、山菜そばや天ぷら、おひたし、佃煮など、和食メニューではおなじみの食材です。 「ワラビ」は、コバノイシカグマ科のシダ植物で、草原、谷地、原野などの日当たりのよいところに群