綿菓子綿飴は、結論からいうと同じものを指します。

綿菓子とは、おもにザラメと呼ばれる結晶させた砂糖を主原料とする綿状の菓子です。
ザラメを加熱して溶かした液体を、遠心分離機を用いて噴出し、細い糸状にしたものを割り箸やに絡めて綿状に成形したものが一般的です。
祭り、縁日などの屋台でおなじみの駄菓子としても知られています。
「綿菓子」は、おもに西日本で用いられる呼称で「わたがし」と読み「綿がし」「わた菓子」と表記されることもあります。

「綿飴」とは、おもに東日本で用いられる「綿菓子」の別称で、「わたあめ」と読み「綿あめ」「わた飴」と表記されることもあります。
地域によっては大正時代に用いられた別称の「電気飴(でんきあめ)」と呼ぶこともあります。


■ Wikipedia 綿菓子

「綿菓子」…ザラメを主原料とする綿状の菓子で、おもに西日本で用いられる呼称
「綿飴」…綿菓子の別称で、おもに東日本で用いられる呼称

「綿菓子」と「綿飴」の違いは?
タグ: