「もずく」とは、ナガマツモ目モズク科に属す海藻の総称で、日本では食用とされる植物です。
熱帯から温帯の浅いに分布し、日本での主な産地は沖縄県です。
「もずく」は全長30~50cm程、直径は1~2mm程度と細く、多く枝分かれしており、他の海藻に付着することから「藻付く(もづく)」と呼ばれたことが名称の由来といわれています。
食酢で和えた「もずく」として食されることが多く、出汁や酢で調味され、プラスチック容器に入れた加工食品が多く流通しています。

もずく

「めかぶ」とは、コンブ目チガイソ科に属す海藻「ワカメ」の付け根付近の生殖細胞が集まった部位のことで、日本ではワカメ同様に食用とされます。
めかぶ

ワカメは、北海道東部を除く日本各地に分布していますが、「めかぶ」の名産地として知られるのは潮の流れが激しい三陸地方や鳴門海峡です。
加工前の「めかぶ」は縮れた板状をしており、千切りにして醤油や出汁などで調味されて食されることが多く、プラスチック容器に入れた加工食品が多く流通しています。
加工前のめかぶ

なお「めかぶ」は、漢字では「和布蕪」と表記されます。


■ Wikipedia モズク
■ Wikipedia メカブ

「もずく」…ナガマツモ目モズク科に属す海藻の総称
「めかぶ」…コンブ目チガイソ科に属すワカメの生殖細胞が集まった部位

「もずく」と「めかぶ」の違いは?
タグ: