無線LAN
無線LAN規格IEEE802.11」ですが、11a11b11g11n11acとたくさんの種類があります。
その違いを表にまとめると以下のようになります。

策定年周波数最大転送速度二次変調方式
IEEE 802.11a1999年5.2GHz54MbpsOFDM
IEEE 802.11b1999年2.4GHz11MbpsDSSS
IEEE 802.11g2003年2.4GHz54MbpsOFDM
DSSS
IEEE 802.11n2009年2.4GHz
5.2GHz
600MbpsOFDM
IEEE 802.11ac2014年5.2GHz6.9GbpsOFDM

最初に製品化し、普及した規格は「802.11b」でした。
しかし「11b」は2.4GHz帯を使用しているため、電子レンジやBluetooth、コードレス電話機などにも使われる周波数帯域のため、干渉するため転送速度が落ちるという弱点がありました。
そこで5GHz帯で、最大転送速度も54Mbpsの「11a」規格が登場しました。
しかし周波数が高いほど壁などの障害物で減衰しやすいため、「11a」電波は伝送距離が短く、もっとも普及している「11b」とも互換性がありませんでした。
2003年に策定された「11g」は2.4GHz帯で「11b」との互換性を保ちつつ54Mbpsを実現した上位互換規格です。
さらに2009年に策定された「11n」では2.4GHz/5GHz両方の周波数帯域を使い、最大転送速度600Mbpsの規格です。
また最新の「11ac」に至っては、ギガビットWi-Fiとも呼ばれている次世代規格で、最大伝送速度は6.9Gbpsと「11n」からの移行を考慮しながらも、大幅な速度アップを実現した規格になっています。
近年では、これら複数の規格に対応したWi-Fi(無線LAN)機器が主流になっています。


■ Wikipedia IEEE 802
■ Wikipedia IEEE 802.11

「11a」電波干渉少なく安定「11b」最も普及していて安価「11g」bの上位互換「11n」最大転送速度600Mbps「11ac」最大伝送速度6.9GbpsギガビットWi-Fi

「IEEE802.11a」と「11b」「11g」「11n」「11ac」の違いは?
タグ: