おもに焼肉店などで牛肉部位の呼称として用いられるサガリハラミは、いずれも内臓を吊り下げる筋肉「横隔膜」に当たる部位です。
筋肉である横隔膜は本来赤身の一種といえますが、内臓処理の段階で取れる部位であることから「ホルモン(もつ)」に分類されることが多いです。
 
サガリ

「サガリ」とは、牛の横隔膜のうち腰椎に接する背中側の部位を食材としてみた場合の呼称です。
内臓を吊り下げている部分であることが呼称の由来で、英語では「ハンギングテンダー(hanging tender)」といいます。
牛1頭から1本しかとれない部位で、脂身が少なく低カロリーです。
ブロック肉では中心に1本筋が入っています。

ハラミ

「ハラミ」とは、牛の横隔膜のうち肋骨に接する腹側の部位を食材としてみた場合の呼称です。
腹側の身であることを表す「腹身」が呼称の由来で、英語では「アウトサイドスカート(outside skirt)」といいます。
牛1頭から左右1枚ずつの計2枚しかとれない部位で、サシの入った肉質の柔らかい赤身が特徴です。
地域や店舗によっては「ハラミ」「サガリ」を区別せず、横隔膜の総称として「ハラミ」を用いることもあります。


■ Wikipedia もつ

「サガリ」…牛の横隔膜のうち腰椎に接する背中側の部位
「ハラミ」…牛の横隔膜のうち肋骨に接する腹側の部位

「サガリ」と「ハラミ」の違いは?
タグ: