コンビーフとは、数日間塩漬けにした牛肉を蒸し、繊維をほぐしたものに食用油脂調味料を加え、缶詰瓶詰にした加工食品のことです。
「コンビーフ」の呼称の由来である英語 “corned beef” は、本来「塩蔵牛肉」を意味し、欧米においては繊維をほぐしたものではなく、ブロック肉を塩漬けにした保存食を指す場合が多いです。
JAS(日本農林規格)では、「畜産物缶詰又は畜産物瓶詰のうち、食肉を塩漬し、煮熟した後、ほぐし又はほぐさないで、食用油脂、調味料、香辛料等を加え又は加えないで詰めたものをいう」と定義しています。
「コンビーフ」は、そのまま食べられるほか、サンドイッチグラタンオムレツサラダ炒め物などの具材として食されます。
なお、近年では、山形牛神戸牛近江牛といったブランド牛を使用した「コンビーフ」も多数発売されています。

左 : ニューコンミート 右 : コンビーフ

一方ニューコンミートとは、「コンビーフ」と類似した商品で、馬肉など牛肉以外の雑肉を主原料とするもののうち、牛肉の重量が20%以上のものをいいます。
日本における「コンビーフ」の最大手野崎産業(現:川商フーズ)が、1961年に「コンビーフ」普及品廉価品として馬肉などの雑肉を主原料とする商品を「ノザキのニューコンビーフ」という商品名で発売しますが、2005年にJASの缶詰の表示を定めた「畜産物缶詰及び畜産物瓶詰の日本農林規格」の改正で、牛肉100%のものにしか「コンビーフ」の名称が使用できなくなり、馬肉など牛肉以外の雑肉を主原料とするものは「コーンドミート」と表記することが定められます。
「コーンドミート」のうち、牛肉重量が20%以上のものにおいては「ニューコーンドミート」もしくは「ニューコンミート」と表記することが許可されたため、「ノザキのニューコンビーフ」は「ノザキのニューコンミート」へと名称変更されました。


■ Wikipedia コンビーフ
■ 農林水産省 畜産物缶詰及び畜産物瓶詰の日本農林規格
■ 公式サイト ノザキのコンビーフ

「コンビーフ」…塩漬けにした牛肉を蒸して繊維をほぐし缶詰や瓶詰にした加工食品
「ニューコンミート」…馬肉などを主原料とするもののうち、牛肉の重量が20%以上のもの

「コンビーフ」と「ニューコンミート」の違いは?
タグ: