生ハム

生ハムとは、もも肉を塊のまま香辛料調味料とともに塩漬けし、乾燥熟成、または低温による燻煙ののち熟成した加工食品です。
製造工程にボイルスチームなどの加熱工程があるハムが多い日本においては、加熱工程を経ていないものを特に「生ハム」と呼び区別しますが、日本以外の国では加熱工程を経たハムは少なく、単に「ハム」といった場合でも「生ハム」であることが多いです。
「生ハム」は、スライスしてカナッペや生ハムメロンなどのオードブルにされるほか、サラダマリネサンドイッチ具材にも用いられます。
また「生ハム」は、パスタピザなどイタリア料理や、バルで提供されるタパスとしてスペイン料理においては欠かせない食材のひとつといえます。

プロシュート

一方プロシュートとは、豚のもも肉のハム全般を指すイタリア語で、綴りは “Prosciutto” 、カタカナでは発音に近い「プロシュット」と表記されることもあります。
イタリアでは、加熱工程を経ない「生ハム」を「プロシュットクルード(prosciutto crudo)」、加熱したものを「プロシュットコット(prosciutto cotto)」と呼び区別します。
日本においては、豚のもも肉を塊のまま塩漬けし、乾燥、熟成した、イタリアの伝統的な「生ハム」のみを指して「プロシュート」と呼ぶことが多いです。
特に、イタリアのパルマで作られ、世界三大ハムのひとつに数えられる「プロシュット・ディ・パルマ」(通称パルマハム)や、イタリアのサン・ダニエーレ・デル・フリウーリ産の「プロシュット・ディ・サン・ダニエーレ」など、イタリアのDOP(原産地名称保護制度)の認定を受けたものを指して「プロシュート」の呼称が用いられることが多いといえます。


■ Wikipedia ハム
■ Wikipedia プロシュット

「生ハム」…豚もも肉を塩漬け、乾燥、熟成、または低温燻煙、熟成した加工食品
「プロシュート」…日本ではイタリアのDOP認定を受けた加熱工程を経ない生ハムを指すことが多い

「生ハム」と「プロシュート」の違いは?
タグ: