「コハダ」、「コノシロ」は、結論からいうと同じ魚を指します。
「コハダ」とは、ニシン目ニシン科に属する海水魚で、東北地方以南の日本近海、朝鮮半島、台湾、南シナ海などの内湾部、汽水域に広く分布しています。
江戸前寿司のネタとしてかかせない食用魚で、サバやアジ、イワシなどとともに「光物」と呼ばれ、酢で〆て提供されることが多いです。
「コノシロ」とは、「コハダ」の成魚の名称です。
成長段階に応じて呼び名が変わる出世魚で、地域によって差はあるものの概ね4~5cm程度の幼魚を「シンコ」、10cm程度までのものを「コハダ」、15cm程度までのものを「ナカズミ」、17cm以上の成魚を「コノシロ」と呼び区別します。
寿司ネタに適した小さいサイズの「シンコ」や「コハダ」のほうが需要が高く、小さいもののほうが高額で取引されることが多い珍しい魚です。
なお「ナカズミ」や「コノシロ」は、塩焼きや煮つけ、唐揚げ、天ぷらにして食されるほか、みりん干しなどにも加工されます。
「コハダ」…ニシン目ニシン科の江戸前寿司のネタになる食用魚
「コノシロ」…出世魚コハダの成魚の名称
こちらの[違いは?]もどうぞ
「コハダ」と「コノシロ」の違いは?