「めんつゆ」、「白だし」は、いずれも複数の調味料を合わせて作られた「合わせ調味料」ですが、それぞれ別の合わせ調味料です。 「めんつゆ」とは、うどんやそば、そうめん、ひやむぎなどの麺料理のつゆを主な用途として作られた合わせ
「田作り」と「ごまめ」の違いは?
「田作り」とは、カタクチイワシの幼魚を乾燥した乾物、およびそれを材料とした料理の名前です。 田や畑に肥料として撒いたことが「田作り」の呼称の由来で「たつくり」や「たづくり」と読みます。 料理としての「田作り」は、カタクチ
「粕漬け」と「奈良漬け」の違いは?
「粕漬け」とは、食材を酒粕またはみりん粕に漬けた漬物・保存食の一種で「かすづけ」と読みます。 JAS(日本農林規格)では、「農産物漬物のうち、酒かす又はこれに砂糖類、みりん、香辛料等を加えたもの(以下「酒かす等」という。
「人参しりしり」と「キャロットラペ」の違いは?
「人参しりしり」、「キャロットラペ」は、いずれもセリ科ニンジン属の野菜ニンジンを用いた料理の名称です。 「人参しりしり」とは、千切りにしたニンジンを鶏卵とともに炒めて調味料で味付けした沖縄県の郷土料理です。 フライパ
「豚の角煮」と「スペアリブ」の違いは?
「豚の角煮」とは、ブロック状の豚ばら肉を角切りし、酒、醤油、砂糖、みりんなどの調味料、生姜やネギなどの香味野菜を加えて柔らかく煮込んだ料理です。 ゆで卵や大根、ホウレンソウなど他の食材と一緒に煮込まれることや、盛りつけ時
「から揚げ」と「ザンギ」の違いは?
「から揚げ」、「ザンギ」に、明確な定義はありませんが、一般的に以下のように区分されることが多いです。 「から揚げ」とは、食材に何も付けずに、または小麦粉か片栗粉、市販のから揚げ粉などをまぶして油で揚げた料理の総称で、
「二杯酢」と「三杯酢」の違いは?
「二杯酢」、「三杯酢」は、いずれも酢に調味料を混ぜ合わせた「合わせ酢」と呼ばれる混合調味料です。 「二杯酢」とは、酢と醤油を合わせた混合調味料で「にはいず」と読みます。 本来、酢と醤油を盃を用いて一杯ずつ同量で混合し
「すき焼き」と「肉豆腐」の違いは?
「すき焼き」とは、薄く切った牛肉と、ねぎ、玉ねぎ、白菜、春菊、シイタケなどの野菜、しらたき、豆腐などの具材を醤油、砂糖、酒などの調味料とともに鉄鍋で焼き、溶いた生卵につけて食べる神戸発祥とされる料理です。 「すき焼き」は
「天ぷら」と「から揚げ」の違いは?
「天ぷら」とは、魚介類や野菜などの食材に、薄力粉、水、鶏卵を軽く混ぜた衣をつけて油で揚げた料理の総称で、「てんぷら」と読み、「天婦羅」や「天麩羅」と漢字表記されることもあります。 海老やアナゴ、蟹、イカ、キスなどの魚介類
「御神酒(おみき)」と「御屠蘇(おとそ)」の違いは?
「御神酒」とは、日本古来の宗教である「神道」において神に供える酒のことで「おみき」と読み、「お神酒」と表記されることも多いです。 祭礼において神社や神棚に供える供物の神饌には欠かせないもので、通常日本酒が用いられ、神事の