「雑炊」は、だし汁に、炊いたお米と魚介類や肉類、野菜等を加えて調味料とともに再度炊き上げたものです。
鍋物の残り汁に炊いたご飯を加え、再度煮ることもあります。
もともとは、水を加えてご飯を増やすことから、「増水」と言われていましたが、ご飯以外の具を加えるようになったことから「雑炊」という字があてられるようになりました。
炊いたご飯の表面の粘り気を取り、さらりと仕上げます。
「おじや」は、もともとは「雑炊」のことを意味する宮中で使われる女房言葉でしたが、現在「おじや」は、ご飯の粒が残らないように粘り気が出るまで煮込んで仕上げたご飯のことを言います。
「おかゆ」は、大量の水でお米をやわらかく煮たものです。
一般的にはお米で作りますが、雑穀や芋などで作る場合もあります。
醤油や味噌などで味付けする「雑炊」や「おじや」とは違い、水、または塩のみで味付けされることが多いです。
「雑炊」炊いたご飯を使いさらりと煮たもの、「おじや」は炊いたご飯を使い粘り気が出るまで煮込んだもの、「おかゆ」は大量の水でお米をやわらかく煮込んだもの
こちらの[違いは?]もどうぞ
「雑炊」と「おじや」「おかゆ」の違いは?