測量

地理では高さ標高〇メートル」海抜〇メートル」と表すことが多いですが、「標高」「海抜」の違いをご存知の方は少ないのではないでしょうか?

日本における「標高」は、東京湾の平均海面を基準(標高0m)とした土地の高さです。
海面は波があり固定されていないため、実際には、国会前庭に設置された日本水準原点(標高24.3900m)を基準点として測量されます。

「海抜」「標高」同様、平均海面を基準として計測されますが、東京湾ではなく近くの港湾などの平均海面を基準としていることが多いです。
これは津波対策や高潮対策が必要な、海に近い地域での海抜表示などで用いるためで、近隣海面との比較が重要になるためです。

このため、の高さや、土地の高さ、一般的な地理上の高さを表す場合「標高」、海の近くで津波や高潮の災害対策に用いられる場合は「海抜」が使われることが多くなっています。


■ Wikipedia 高さ
■ Wikipedia 日本水準原点
■ 国土地理院 水準点

「標高」は東京湾平均海面(日本水準原点)を基準とした土地の高さ
「海抜」は近隣港湾の平均海面を基準とした土地の高さ

「標高」と「海抜」の違いは?
タグ: