マウスラットモルモットは、いずれも動物実験試験研究教育科学的な利用を目的として繁殖される実験動物で、愛玩動物として飼育されることもある哺乳類です。

「マウス」とは、齧歯(げっし)目ネズミハツカネズミ属に属する齧歯類で、和名は「ハツカネズミ」、成体で体長57~91mm、尾長42~80mm、体重10~25gのものが一般的です。
実験動物として最も多く用いられるほか、肉食爬虫類鳥類などペットの餌用としても用いられます。
マウス

「ラット」とは、齧歯目ネズミ科クマネズミ属に属する齧歯類で、和名は「ドブネズミ」、成体で体長186~280mm、尾長149~220mm、体重150~500gのものが一般的です。
「ラット」は、「マウス」と比較して大きいため、外科的処置が必要な実験などに用いられます。
また、「マウス」同様ペットの餌用としても用いられます。
ラット

「モルモット」とは、齧歯目テンジクネズミ科テンジクネズミ属に属する齧歯類で、和名は「テンジクネズミ」、成体で体長200~400mm、尾はなく、体重は約500~1,500gのものが一般的です。
「モルモット」は、かつては病理学の実験動物としてよく用いられていましたが、近年は小型の「マウス」「ラット」が用いられることが多くなっています。
ただし、アレルギーに関する実験には、アレルギーに対する感受性が高い「モルモット」が用いられることが多いです。
モルモット
なお、南アメリカアンデス地方など、一部の地域では「モルモット」食用として飼育している地域もあります。


■ Wikipedia ハツカネズミ
■ Wikipedia ラット
■ Wikipedia モルモット
■ Wikipedia 実験動物
■ Wikipedia 動物実験

「マウス」…ハツカネズミ属の「ハツカネズミ」で体長57~91mm
「ラット」…クマネズミ属の「ドブネズミ」」で体長186~280mm
「モルモット」…テンジクネズミ属の「テンジクネズミ」で体長200~400mm

「マウス」と「ラット」「モルモット」の違いは?
タグ: