従来のエンジンのみで走行する乗用車とは違い、近年では電気をエネルギー源とし電気モーターで走行する次世代のエコカーが普及しています。

i-MiEV
EVは「Electric Vehicle」の略で、Electricは「電気の」という意味、Vehicleは「車両」という意味で「電気自動車」の事を指します。
「EV」にはエンジンが搭載されておらず、代わりに電気モーターを搭載しており、バッテリーに蓄えた電池で走行します。
ガソリン軽油のような石油燃料は必要としませんが、充電が必要です。

HVは「Hybrid Vehicle」の略で、Hybridは「異種のものを組み合わせた」という意味で「ハイブリッドカー」の事を指します。
「HV」はエンジンと電気モーター2つの動力源を持ち、モーターのみ、エンジンのみ、モーターとエンジン同時に使用して走行するなど走行条件によって切り替えます。
エンジン走行中や、ブレーキ時の運動エネルギーを電気エネルギーに変換して発電、バッテリーに充電します。

PHVは「Plug-in Hybrid Vehicle」の略で、Plug-inは「家庭用電源からコンセントプラグで直接充電できる」ことを意味し、「プラグインハイブリッドカー」の事を指します。

PHEVは「Plug-in Hybrid Electric Vehicle」の略で、「PHV」同様に「プラグインハイブリッド電気自動車」の事を指します。

プリウスPHV
「PHV」「PHEV」に関しては、各メーカーのイメージ戦略、位置付け的なもので呼び分けられているものの明確な違いはなく、どちらも基本は電気自動車に近く、補助的にエンジンをつけたハイブリッドカーといえます。

例えば、次世代ハイブリッドカーとしてプリウスを筆頭に「HV」を推進してきたトヨタ自動車「PHV」を、日本初の量産型の「EV」i-MiEV(アイミーブ)を発売した三菱自動車工業は、「PHEV」を「プラグインハイブリッド」の呼称として使用しています。

「EV」には充電口、「HV」には給油口しかありませんが、「PHV」「PHEV」には充電口、給油口の両方があることになります。


■ Wikipedia 電気自動車
■ Wikipedia ハイブリッドカー
■ Wikipedia プラグインハイブリッドカー

「EV」はエンジン・燃料の代わりにモーター・バッテリーで走行する電気自動車
「HV」はエンジンとモーター両方を搭載したハイブリッドカー
「PHV」と「PHEV」はいずれも電気自動車に補助的にエンジンを搭載したハイブリッドカー

「EV」と「HV」「PHV」「PHEV」の違いは?
タグ: