ざんざい

小豆(あずき)を砂糖で甘く煮た餡子(あんこ)の中に餅や白玉団子を入れた甘味で、ぜんざいつぶあんおしるここしあんを使います。
この説には「関西では」といった注釈がつくことが多いですが、現在ではほぼ全国的にこのような区分で知られています。
関東では一部、つぶあんを使用したものも含め、汁気のあるものを全て「汁粉(しるこ)」と呼ぶ場合がありますが、その場合は特につぶあんを用いたものを「田舎汁粉」といい区別することもあります。
ただし、汁気のない「ぜんざい」が一般的ではないため、前述の通りつぶあんを用いたものを「ぜんざい」と呼ぶことが近年一般的になっております。
尚、沖縄県の一部では「あまがし」と呼ばれる豆を砂糖で似た伝統的な氷菓のことを「ぜんざい」と呼ぶこともあります。


■ Wikipedia ぜんざい
■ Wikipedia 汁粉

つぶあんを用いたものが「ぜんざい」こしあんを用いたものが「おしるこ」(一部例外あり)

「ぜんざい」と「おしるこ」の違いは?
タグ: