「穀物酢」とは、米や小麦、酒粕、コーンなどの穀物を原料にした醸造酒を、酢酸菌で酢酸発酵させて作る液体調味料で「こくもつす」と読みます。 JAS(日本農林規格)では、醸造酢のうち穀類の使用量が1リットルあたり40g以上のも
「さつまいも」と「ヤーコン」の違いは?
「さつまいも」とは、ナス目ヒルガオ科サツマイモ属に属する中南米原産の植物で、肥大した根部は根菜として食用にされる野菜です。 長い茎が地面を這うつる性の多年草で、アサガオに似たピンク色の花を咲かせます。 長さ10~25cm
「かぼす」と「すだち」の違いは?
「かぼす」、「すだち」はいずれもミカン科ミカン属の果樹、およびその果実で、混同されることも多いですがそれぞれ別の植物・果物です。 「かぼす」とは、ミカン科ミカン属の常緑広葉樹の柑橘類で、漢字では「香母酢」や「臭橙」と
「二杯酢」と「三杯酢」の違いは?
「二杯酢」、「三杯酢」は、いずれも酢に調味料を混ぜ合わせた「合わせ酢」と呼ばれる混合調味料です。 「二杯酢」とは、酢と醤油を合わせた混合調味料で「にはいず」と読みます。 本来、酢と醤油を盃を用いて一杯ずつ同量で混合し
「海苔」と「青海苔」の違いは?
「海苔(のり)」とは、紅藻、緑藻、藍藻などをはじめとした食用とする藻類全般、およびそれらを加工してできる食品の総称です。 代表的な種は紅藻綱ウシケノリ目ウシケノリ科アマノリ属の海藻で、紅藻に分類される「アサクサノリ」や「
「柿」と「牡蠣」の違いは?
「柿」、「牡蠣」は、いずれも「かき」と読みます。 「柿」とは、ツツジ目カキノキ科カキノキ属に属する中国原産の落葉高木樹「カキノキ」の果実のことで、食用とされる果物です。 「柿」には、甘柿と渋柿があり、完熟した甘柿の
「しょうが」と「みょうが」の違いは?
「しょうが」、「みょうが」は、いずれもショウガ科ショウガ属の植物で、食用とされる野菜です。 「しょうが」とは、ショウガ科ショウガ属の多年草で、おもに根茎と呼ばれる球根部分を食用とする野菜で、漢字では「生姜」と書きま
「しらうお」と「しろうお」「しらす」の違いは?
「しらうお」、「しろうお」、「しらす」は、呼称も外観も似ていますがそれぞれ別の魚です。 「しらうお」とは、キュウリウオ目シラウオ科の魚で、漢字では「白魚」と書きます。 東アジアの汽水域周辺に生息する食用魚で、体長は成魚で
「きゅうり」と「ズッキーニ」の違いは?
「きゅうり」とは、ウリ科キュウリ属の植物で、果実は食用とされる野菜です。 漢字では「胡瓜」と書きます。 90%以上が水分で、栄養価の低い野菜として知られていますが、歯ごたえのある食感から、かっぱ漬け、奈良漬け、醤油漬け、
「マリネ」と「カルパッチョ」の違いは?
「マリネ」とは、ニシンやスモークサーモン、エビ、タコなどの魚介類、肉、野菜などを、ワインや酢、油、レモン汁、香味野菜、香辛料、調味料を入れて作る漬け液に浸す調理法、またその料理のことです。 「マリネ」は、漬け液に浸す行為