マラソン駅伝は、いずれも長距離走に分類される陸上競技種目です。
「マラソン」「駅伝」ともに長距離のため、公道を利用したコースになることがほとんどです。
  
「マラソン」とは、42.195kmのコースをひとりで走り、順位や時間を競う陸上競技の個人種目です。
マラソン

「マラソン」の距離が42.195km(26マイル385ヤード)と中途半端な距離になったのは、1908年に開催された第4回ロンドンオリンピックにおいて、当初26マイルに設定されていたコースが、王妃の注文でスタート地点やゴール地点を宮殿から見やすい位置に変更したためという説が知られています。
第8回パリオリンピックでこの42.195kmが採用されて以降、競技距離は統一されています。
基本的には個人種目の「マラソン」ですが、同じチーム選手によるペースの調整や、レース展開の作戦・心理戦などの駆け引きも見られます。

「駅伝」とは、42.195km~数百kmのコースを複数人数でリレー形式で走り、順位や時間を競う日本発祥の陸上競技の団体種目で、正式には「駅伝競走」といいます。
駅伝

国際陸上競技連盟では、「駅伝」の国際レースの基準を42.195km、6区間と定めているものの、大会のコースごとに独自の距離、区間を採用している大会も多くあります。
例えば、学生三大駅伝の「出雲駅伝」では、島根県出雲市出雲大社~出雲市出雲ドーム間のコース45.1kmを6区間で、「全日本大学駅伝」では、愛知県名古屋市の熱田神宮~三重県伊勢市の伊勢神宮間のコース106.8kmを8区間で、「箱根駅伝」では、東京都千代田区大手町読売新聞本社~神奈川県足柄下郡箱根町芦ノ湖間のコースを往復で217.1kmを10区間で競われています。

リレー形式の「駅伝」は、本来は前の区間の走者からたすきを受け取ってから次の区間の走者がスタートしますが、距離の長いレースなどでは、遅れが大きいチームは、前の区間の走者が来る前に繰り上げスタートを余儀なくされる場合があります。


■ Wikipedia マラソン
■ Wikipedia 駅伝競走

「マラソン」…42.195kmをひとりで走る陸上競技の個人種目
「駅伝」…42.195km~数百kmをリレー形式で走る陸上競技の団体種目

「マラソン」と「駅伝」の違いは?
タグ: