「国民の祝日」とは、「国民の祝日に関する法律」で定められた日本の祝日で、固有の名称を持つ「国民の祝日」は現在以下の通りです。
1月1日 元日
1月の第2月曜日 成人の日
2月11日 建国記念の日
3月20〜21日頃 春分の日
4月29日 昭和の日
5月3日 憲法記念日
5月4日 みどりの日
5月5日 こどもの日
7月の第3月曜日 海の日
8月11日 山の日
9月の第3月曜日 敬老の日
9月22~23日頃 秋分の日
10月の第2月曜日 体育の日
11月3日 文化の日
11月23日 勤労感謝の日
12月23日 天皇誕生日
「国民の休日」とは、「国民の祝日に関する法律」で定められた日本の休日の通称で、「国民の祝日」で前後を挟まれた日が「国民の祝日」でない場合に適用され、挟まれた日を休日とするものです。
具体的には9月第3月曜日の敬老の日と、9月22~23日頃の秋分の日に挟まれた日に「国民の休日」が適用される可能性があります。
■ Wikipedia 国民の祝日
■ Wikipedia 国民の休日
「国民の祝日」…「国民の祝日に関する法律」で定められた日本の祝日
「国民の休日」…国民の祝日で前後を挟まれた日に適用される休日
こちらの[違いは?]もどうぞ
「国民の祝日」と「国民の休日」の違いは?