「スパイス」と「ハーブ」に、それぞれ明確な定義はありませんが、一般的には以下のように区別されることが多いです。 「スパイス」とは、料理において、食材に独特の芳香や辛味、色付けをする「調味料」のひとつで、日本語では「香辛料
「青ねぎ」と「白ねぎ」の違いは?
「青ねぎ」、「白ねぎ」は、いずれもネギ属に属する多年草で、日本の食卓でおなじみの野菜です。 「青ねぎ」とは、「葉ねぎ」ともいわれるネギの種類で、緑色の部分が多く、香りがよいのが特徴のネギです。 細かく刻んでうどん、蕎
「シロツメクサ」と「クローバー」の違いは?
「シロツメクサ」とは、マメ科シャジクソウ属に属するヨーロッパ原産の多年草です。 葉は斑紋が入った3枚の小葉からなる三小葉で、つる性の茎が地面を這うように伸び、花茎の先端に球状に白い小花を咲かせます。 この直径2cm程度の
「薔薇(ばら)」と「茨(いばら)」の違いは?
「薔薇(ばら)」とは、バラ科バラ属に属する植物の総称です。 美しい花と、特有の芳香があることから古代より園芸栽培されており、世界中で4万種以上の改良品種があります。 原種は北半球にのみ自生しており、日本では「野ばら」と呼
「かしわ餅」と「いばら餅」の違いは?
「かしわ餅」とは、上新粉を主原料とした餅の中に、小豆などを甘煮したつぶあんやこしあんなどの餡を入れ、平たい円形に成形したものを、ブナ目ブナ科の落葉樹「カシワ」の葉でつつんだ和菓子です。 縁が深い波状で、独特の芳香があるカ
「木本」と「草本」の違いは?
植物は大きく分けると「木」と「草」に分類され、植物学用語ではそれぞれ「木本」、「草本」といいます。 「木本」とは「もくほん」と読み、幹が木化し肥大生長する植物のことで「木本植物」ともいいます。 地上部は、多年に渡り繰り返
「キダチアロエ」と「アロエベラ」の違いは?
「キダチアロエ」、「アロエベラ」は、いずれもススキノキ科アロエ属に属する多肉植物「アロエ」の一品種です。 「キダチアロエ」とは、おもに観賞用に栽培されることが多い「アロエ」の品種で、日本で最も多く栽培されている品種
「よもぎ」と「春菊」の違いは?
「よもぎ」とは、北アジアが原産のキク科ヨモギ属の多年草で、漢字では「蓬」と書きます。 日本全国に自生しており、独特の芳香があることから、よもぎ餅(草餅)の原料として用いられるほか、天ぷらやおひたしなどでも食されます。 ま
「一年草」と「二年草」「多年草」の違いは?
「一年草」とは、「一年生植物」ともいわれ、種子から発芽、生育して開花し、結実して種子を残し、枯死するまでのサイクルが1年以内の植物のことです。 「一年草」の中でも、秋に発芽し越冬し翌年に枯れる植物を特に、「冬型一年草」や
「ポインセチア」と「プリンセチア」の違いは?
「ポインセチア」とは、トウダイグサ科トウダイグサ属に属するメキシコ原産の植物で、赤く色づく花のような葉が特徴です。 「苞」と呼ばれる鮮やかな赤色の葉と、通常の緑色の葉のコントラストから、クリスマスシーズンの定番の観葉植物