「コリアンダー」とは、地中海東部原産のセリ科の植物で、高さ25cm程度の一年生植物です。 独特の芳香がある葉や茎、果実は、古くから野菜、ハーブ、香辛料として世界各国で食用とされてきました。 和名は「コエンドロ」で、中南米
「クヌギ」と「コナラ」の違いは?
「クヌギ」、「コナラ」は、いずれもブナ目ブナ科コナラ属の落葉広葉樹です。 「クヌギ」、「コナラ」ともに日本の雑木林に多く自生しており、樹液にカブトムシやクワガタ、スズメバチ、蝶などの昆虫が集まることや、「どんぐり」と呼ば
「しそ」と「大葉」の違いは?
「しそ」とは、シソ科シソ属の植物の総称のことをいい、中でも食用とされる「赤紫蘇(あかじそ)」と「青紫蘇(あおじそ)」のことを指すのが一般的です。 赤紫蘇は、梅干しや紅生姜の着色に使用されたり、乾燥させた葉は香辛料としても
「つつじ」と「さつき」の違いは?
「つつじ」は漢字で「躑躅」と書くツツジ科ツツジ属の植物で、4月中旬~5月上旬頃の春先に開花します。 「さつき」は漢字で「皐月」と書くツツジ科ツツジ属の植物で、5月中旬~6月中旬頃の初夏に開花します。 「さつき」は、別名サ
「ほうれん草」と「小松菜」の違いは?
日本の食卓でおなじみの青菜の「ほうれん草」「小松菜」は、いずれも耐寒性が強く、冬に最も栄養価が高くなる冬野菜です。 「ほうれん草」はヒユ科ホウレンソウ属の葉野菜で、江戸時代初期頃に中央アジアから伝播しました。 「ほうれん
「すぎな」と「つくし」の違いは?
鮮やかな緑色に、その名称の由来ともなった杉の樹木に似た三角形のシルエットの雑草「すぎな(杉菜)」 薄茶色で、袴とよばれる節をもった1本の茎に大きい頭をつけた春の季語にもなっている植物の「つくし(土筆)」 外見上は全く別の
「ポトフ」と「ポトス」の違いは?
「ポトフ」は、肉類(ソーセージ・牛・鶏肉等)とキャベツ、にんじん、たまねぎ、ジャガイモなどの野菜をじっくり煮込んだフランスの家庭料理です。 スープは香草や塩、コンソメなどで味付けし、盛り付けてからお好みでマスタードなどを