ウグイスメジロは、いずれもスズメ目の小型の鳥類で、様々な理由から混同されることが多いです。
 
ウグイス

「ウグイス」とは、スズメ目ウグイス科ウグイス属の鳥類で、背部がオリーブ褐色、腹部が灰色の体色を持ち、繁殖期にオスが「ホーホケキョ」とさえずることで知られる小型の鳥です。
成体体長はオスが約16cm、メスが約14cm、翼開長はオスが約21cm、メスが約18cmと、スズメと同程度の大きさの個体が多いです。
日本全土に分布し、小型の昆虫植物種子木の実などを食べる雑食性です。
「ウグイス」は、漢字では「鶯」と書き、になると鳴きはじめることから「春告鳥(はるつげどり)」の別名もあります。

メジロ

一方「メジロ」とは、スズメ目メジロ科メジロ属の鳥類で、背部が黄緑色、腹部が灰色の体色と、アイリングと呼ばれる目の周囲の白い縁取りが外観の特徴で、名前の由来にもなっています。
成体の体長は約12cm程度、翼開長は約18cm程度と「ウグイス」と比較してひとまわり小型で、日本の野鳥の中では最も小さい部類に入る小鳥といえます。
北海道の一部など寒冷地を除く日本全土に分布し、果汁、植物の種子のほか、小型の昆虫も捕食する雑食性です。
「メジロ」は、漢字では「目白」と書き、早春にの花の蜜を求め梅の木に集まることから「ウグイス」同様春を告げる鳥として親しまれています。
また、うぐいす豆から作られる鮮やかな黄緑色の餡を「うぐいす餡」と呼ぶことや、花札の「梅に鶯」の札に描かれている鳥の絵が「メジロ」に近い黄緑色であることなどから、「メジロ」「ウグイス」と勘違いして覚えられていることも多く、「鶯色(うぐいす色)」といった場合「メジロ」に近い黄緑色を指すことも少なくありません。

梅に鶯

なお、日本工業規格で示されたJIS慣用色名における「うぐいす色」は16進表記で(#918D40)、RGBでは(145,141,64)、CMYKでは(39,29,83,4)が近い値とされています。
上記の値で表示した実際の色は
■■■■■
になります。


■ Wikipedia ウグイス
■ Wikipedia メジロ
■ Wikipedia 鶯色

「ウグイス」…背部がオリーブ褐色のスズメ目ウグイス科の鳥類
「メジロ」…背部が黄緑色、目の周囲に白い縁取りがあるスズメ目メジロ科の鳥類

「ウグイス」と「メジロ」の違いは?
タグ: