「ウクレレ」、「マンドリン」は、いずれも古楽器「リュート」を起源とするリュート属の小型の弦楽器です。 「ウクレレ」とは、4本の弦を持つ小型の弦楽器で、19世紀後半にポルトガルからハワイへ持ち込まれた民族楽器が、ハワイ
「コントラバス」と「ウッドベース」の違いは?
「コントラバス」と「ウッドベース」は、結論からいうと同じ楽器です。 「コントラバス」とは、おもに低音域用の大型の弦楽器のことです。 全長約170~200cm程度、弦の実効長約95~120cm程度と弦楽器の中では最大級で、
「ヴァイオリン」と「ヴィオラ」の違いは?
「ヴァイオリン」、「ヴィオラ」は、いずれも16世紀初頭に北イタリアで誕生したとされる弦楽器で、外観や基本的な構造に大きな違いはありません。 「ヴァイオリン」とは、本体を顎と肩で挟んで固定し、弓や指で弦を振動させて音を出す
「三味線」と「三線」の違いは?
「三味線」「三線」は、ともに3本の弦を持つ日本の弦楽器です。 江戸時代直前の安土桃山時代に誕生したといわれる「三味線」は、紅木や、紫檀、花林といった木材でつくられた胴に猫の皮を張り、棹(さお)に絹製の弦を3本張った和楽器
「ピアノ」と「オルガン」の違いは?
「ピアノ」と「オルガン」は、いずれも鍵盤楽器ですが、鍵盤を操作して演奏すること以外は根本的に全く違う楽器といえます。 「ピアノ」は、鍵を押すと、鍵に連動したハンマーが対応する弦を叩き、音が出る弦楽器、もしくは打楽器と弦楽
「交響曲」と「協奏曲」の違いは?
クラシック音楽における「交響曲」は、シンフォニー(symphony)とも呼ばれ、弦楽器、管楽器、打楽器などの編成による管弦楽団、すなわちオーケストラによって演奏される多楽章からなる大規模な楽曲のことをいいます。 基本的に