を打ったり、ノミを叩いたり、物を打ち付けたり、潰したりするための打撃部分と、手で持つ柄の部分で構成される工具の総称を日本語で「つち」といい、漢字では「槌」や「鎚」と書きます。
「つち」は英語で “Hammer” といい、ハンマーはこれのカタカナ表記です。
打撃部分の片側が平らに、片側が球状になっている金属加工用の「ボールピンハンマー」や、片側が釘抜きになっている「クローハンマー」、解体作業などで用いられる大型で重い打撃部分の「スレッジハンマー」、叩く対象を傷めないため打撃部分をプラスチック製にした「プラスチックハンマー」やゴム製にした「ゴムハンマー」など、様々な用途素材「ハンマー」があります。
ハンマー

「つち」のうち、打撃部分が金属製のものをかなづちといい、漢字では「金槌」と書きます。
また、「つち」を「鎚」と漢字表記した場合も、打撃部分が金属製のものを指します。
打撃部分が金属製の「つち」は、多数の種類がありますが、単に「かなづち」といった場合、おもに「先切金槌」と呼ばれる片側が平らで、片側の先端が尖った形状の釘打ち用のものを指す場合が多いです。
通常の釘打ちには平らな面を、仕上げ打ちや入隅などせまい部分で打ちこむ場合に尖った面を使用します。
かなづち

「かなづち」のうち、打撃部分の片側が平らに、片側がわずかに凸状になったものをげんのうといい、漢字では「玄翁」や「玄能」と書きます。
「げんのう」は、おもに大工道具として建築現場で用いられることが多く、平らな面でノミや釘を打ち、「木殺し面」と呼ばれる凸面で釘打ちの仕上げ打ちや、木材のほぞとほぞ穴を接合する際に木を叩いて圧縮するために使用します。
「かなづち」に対して、打撃部分が木製のものを「木槌(きづち)」といいます。
げんのう

トンカチに明確な定義はなく、「かなづち」「げんのう」で、釘やノミを叩く音の擬音語「トントン」「カチカチ」が由来とされている別称です。


■ Wikipedia 槌

「ハンマー」…釘やノミ、物を打ち付けたり、潰すための打撃部分と柄で構成される工具の総称
「かなづち」…打撃部分が金属製のハンマー
「げんのう」…打撃部分の片側が平らに、片側がわずかに凸状になったかなづち
「トンカチ」…かなづちやげんのうの擬音語由来の別称

「ハンマー」と「かなづち」「げんのう」「トンカチ」の違いは?
タグ: