「かまぼこ」とは、白身魚のすり身を成形して加熱した食品の総称です。 スケトウダラやイワシなどの白身魚の魚肉をすり潰したものに塩・調味料を加えて成形し、蒸す・焼くなどしてタンパク質を熱凝固させた魚肉練り製品の一種で、加熱方
「もち」と「だんご」の違いは?
和菓子における「もち」と「だんご」の使い分けには明確な定義はありませんが、一般的に次のように区別されることが多いです。 「もち」とは、もち米やうるち米を蒸して臼に入れ、杵でついた食品の総称です。 漢字では「餅」と書き
「こんにゃく」と「レンガ」「座布団」の違いは?
「こんにゃく」、「レンガ」、「座布団」は、全く違うものですが、隠語として用いられる場合お金を指すこともあります。 「こんにゃく」とは、サトイモ科コンニャク属の多年草植物「コンニャクイモ(蒟蒻芋)」から製造される加工食品の
「がんもどき」と「ひりょうず」の違いは?
「がんもどき」、「ひりょうず」は、結論からいうと同じものを指します。 「がんもどき」とは、水気を切って崩した豆腐とヤマイモや卵白をつなぎにして練った生地に、ニンジン、ゴボウ、シイタケ、ヒジキ、ギンナン、キクラゲなどを
「こんにゃく」と「寒天」の違いは?
「こんにゃく」、「寒天」は、いずれも多糖類の水溶性繊維質で、柔らかく弾力のある食感や、低カロリーでダイエットに用いられる点など、類似点が多い食品です。 「こんにゃく」とは、サトイモ科コンニャク属の多年草植物「コンニャ
「大根」と「かぶ」の違いは?
「大根」とは、アブラナ科ダイコン属の越年草で、「根茎」と呼ばれる肥大した地下茎や根を食用とする根菜類に分類される野菜です。 「だいこん」と読み、「すずしろ(蘿蔔)」という別名で「春の七草」のひとつにも数えられます。 「大
「からし」と「マスタード」の違いは?
「からし」とは、アブラナ科アブラナ属の越年草「カラシナ(芥子菜)」の種子を乾燥して粉末にしたものに、水を加えて練った香辛料・調味料で、「和がらし」や「和からし」と呼ばれることもあります。 本来の「和がらし」とは、カラシナ
「ちくわ」と「ちくわぶ」の違いは?
「ちくわ」とは、スケトウダラなどのタラ類やサメ類など白身魚のすり身に、デンプン、卵白、調味料などを加えて練ったものを、竹製や金属製の太い串に巻きつけて、焼く、蒸すなどの加熱調理をした筒状の魚肉練り製品です。 漢字では「竹
「つくね」と「つみれ」の違いは?
「つくね」、「つみれ」は、いずれも挽肉やすり身に、つなぎや調味料を加えて練り、団子状にした料理、調理方法を指します。 「つくね」とは、「こねて丸める」といった意味をもつ「つくねる(捏ねる)」を語源とした調理方法で、挽肉や
「ポトフ」と「ポトス」の違いは?
「ポトフ」は、肉類(ソーセージ・牛・鶏肉等)とキャベツ、にんじん、たまねぎ、ジャガイモなどの野菜をじっくり煮込んだフランスの家庭料理です。 スープは香草や塩、コンソメなどで味付けし、盛り付けてからお好みでマスタードなどを