「大豆」と「枝豆」は、結論からいうと同じ植物です。 「大豆」とは、マメ目マメ科に属する一年草で、種子を食用とする穀物のひとつです。 「畑の肉」と呼ばれるほどタンパク質が豊富で、日本においては、米、麦、粟、稗とともに五穀に
「割烹」と「料亭」の違いは?
「割烹」とは本来、包丁で切ることを表す「割」と、火を使って煮炊きすることを表す「烹」をあわせた熟語で、日本の伝統的な調理方法や、調理そのものを指す言葉です。 「割烹」は「かっぽう」と読み、調理を行う時に着用する服を「割烹
「シリアル」と「コーンフレーク」の違いは?
「シリアル」とは、英語で “cereal” と書き、トウモロコシ、オーツ麦、小麦、大麦、米などの穀物の総称、およびこれらの穀物をフレーク状やパフ状に加工した食品の総称です。 「シリアル」には、脱穀
「ちくわ」と「ちくわぶ」の違いは?
「ちくわ」とは、スケトウダラなどのタラ類やサメ類など白身魚のすり身に、デンプン、卵白、調味料などを加えて練ったものを、竹製や金属製の太い串に巻きつけて、焼く、蒸すなどの加熱調理をした筒状の魚肉練り製品です。 漢字では「竹
「きゅうり」と「ズッキーニ」の違いは?
「きゅうり」とは、ウリ科キュウリ属の植物で、果実は食用とされる野菜です。 漢字では「胡瓜」と書きます。 90%以上が水分で、栄養価の低い野菜として知られていますが、歯ごたえのある食感から、かっぱ漬け、奈良漬け、醤油漬け、
「うな丼」と「うな重」の違いは?
「うな丼(鰻丼)」、「うな重(鰻重)」は、いずれもご飯の上に鰻(ウナギ)の蒲焼を乗せた日本料理で、調理方法等に明確な定義はありません。 「うな丼」とは、一般的に丼(どんぶり)に盛りつけられたご飯の上に鰻の蒲焼を乗せ、タレ
「つくね」と「つみれ」の違いは?
「つくね」、「つみれ」は、いずれも挽肉やすり身に、つなぎや調味料を加えて練り、団子状にした料理、調理方法を指します。 「つくね」とは、「こねて丸める」といった意味をもつ「つくねる(捏ねる)」を語源とした調理方法で、挽肉や
料理の「カツ」と「フライ」の違いは?
肉や魚、野菜などの食材に小麦粉や卵白、パン粉をつけて油で揚げた料理を日本では「カツ」や「フライ」といいます。 両者の調理法に大きな違いはなく、また使い分けに明確な定義があるわけではありませんが、一般的に次のように区分され
「調理師」と「栄養士」の違いは?
「調理師」とは、調理師法に基づく職業で、国家資格です。 調理、栄養、衛生に関して必要な知識、技能を修得し、都道府県知事の免許を受けた有資格者のみが「調理師」を名乗ることができる名称独占資格です。 「調理師」の主な業務内容
「築地市場」と「築地場外市場」の違いは?
東京都中央卸売市場のひとつ「築地市場」は、東京都中央区築地にある水産物や青果を扱う卸売市場のことです。 「築地市場」には、卸売業者と仲卸業者の「せり」による取引が主になる競り場や、業者販売を前提とした仲卸店が主になる東京