「スエズ運河」、「パナマ運河」は、いずれもおもに船舶の移動のために人工的に造られた水路「人工運河」で、全ての国の船舶に対して国際条約で航行が開放されている「国際運河」です。 「スエズ運河」とは、中東・アフリカに位置す
「フィヨルド」と「リアス式海岸」の違いは?
「フィヨルド」、「リアス式海岸」は、いずれも複雑な地形の湾や入り江などの海岸線の形状を指す地理学用語です。 「フィヨルド」とは、氷河の浸食で削られた場所が、海面上昇や陸地の沈降により沈水して形成された地形を指す地理学
「カバ」と「サイ」の違いは?
「カバ」とは、鯨偶蹄目(くじらぐうていもく)カバ科カバ属に属する哺乳類で、アフリカ大陸の赤道付近の河川や沼地、湿地付近に分布しています。 体長300~400cm、体重2,000~3,500kgと、陸上動物としてはゾウに次
「水牛」と「バイソン」「バッファロー」の違いは?
「水牛」、「バッファロー」、「バイソン」は、すべてウシ目ウシ科ウシ亜科の1グループ「ウシ族」に属する牛の仲間です。 「水牛」とは、ウシ目ウシ科アジアスイギュウ属に属するウシ族の総称です。 水辺を好むアジアスイギュ
「消波ブロック」と「テトラポッド」の違いは?
「消波(しょうは)ブロック」とは、おもに海岸で沖合から押し寄せる波のエネルギーを減衰し、海岸の侵食を防止することを目的に設置するコンクリートブロックのことで「波消し(なみけし)ブロック」や「消波根固(しょうはねがため)ブ
「水中花火」と「水上花火」の違いは?
「水中花火」と「水上花火」は、いずれも海や河川、湖などの水面で、半円状に開く花火です。 半円の花火と、水面に映った花火の美しさを楽しむことができ、近年多くの花火大会でプログラムに取り入れられています。 「水中花火」とは、
「あなご」と「あまご」の違いは?
「あなご」はウナギ目アナゴ科に属する魚類の総称で、日本で「あなご」というと寿司や天ぷらなどとして食用として消費されるマアナゴを指すことが多いです。 マアナゴは、細長く円筒形で「うなぎ」とよく似た外観をしており、一生を海水
「クロコダイル」と「アリゲーター」の違いは?
日本において「ワニ(鰐)」と呼ばれる生物は、肉食性で水中生活に適応したワニ目の爬虫類の総称です。 ワニ目は、「クロコダイル」「アリゲーター」「ガビアル」の3つの科に分類されます。 「クロコダイル」の代表種はイリエワニやナ
「ゲンジボタル」と「ヘイケボタル」の違いは?
発光することで知られる昆虫「ホタル(蛍・螢)」は、世界に約2,000種、日本には約40種が生息しており、その中でも「ゲンジボタル(源氏蛍)」「ヘイケボタル(平家蛍)」は国内の代表的な種類とされています。 「ゲンジボタル」
「海老」と「蝦」の違いは?
「海老」と「蝦」はどちらも「えび」と読み、甲殻類のエビのことを指します。 日本において、「海老」と「蝦」の漢字の使い分けについては諸説あるものの、明確な定義はありません。 英語圏では、大きさによってエビの呼称が区分されて