「こんにゃく」、「寒天」は、いずれも多糖類の水溶性繊維質で、柔らかく弾力のある食感や、低カロリーでダイエットに用いられる点など、類似点が多い食品です。 「こんにゃく」とは、サトイモ科コンニャク属の多年草植物「コンニャ
「海苔」と「青海苔」の違いは?
「海苔(のり)」とは、紅藻、緑藻、藍藻などをはじめとした食用とする藻類全般、およびそれらを加工してできる食品の総称です。 代表的な種は紅藻綱ウシケノリ目ウシケノリ科アマノリ属の海藻で、紅藻に分類される「アサクサノリ」や「
「お歳暮」と「お中元」の違いは?
「お歳暮」とは、年末に日頃からお世話になっている方に贈り物を届け、一年間の感謝の気持ちと翌年への引き続きのお付き合いを願う気持ちを表す、日本古来の風習です。 本来「歳暮」は「年の暮れ」という意味で、年末を指す言葉ですが、
「大判焼き」と「今川焼き」「回転焼き」の違いは?
「大判焼き」、「今川焼き」、「回転焼き」は、結論からいうと同じものを指します。 「大判焼き」とは、小麦粉、砂糖などを水で溶いた生地を、太鼓形の焼き型に流し込み、あんこなどの餡を中に入れて焼いた円筒形の和菓子です。 餡には
「つぶあん」と「こしあん」「小倉あん」の違いは?
和菓子などに用いられる「餡子(あんこ)」は、「つぶあん」、「こしあん」、「小倉あん」に大別されます。 「つぶあん」とは、小豆(あずき)の粒を潰さないように炊き、砂糖で甘味を付けたあんこで、漢字では「粒餡」と書きます。
「落花生」と「ピーナッツ」の違いは?
「落花生」とは、マメ科ラッカセイ属に属する南米原産の一年草で、種子は食用とされる豆類です。 南京豆(なんきんまめ)や唐人豆(とうじんまめ)、異人豆(いじんまめ)、地豆(ぢまめ)と呼ばれることもあります。 植物としての「落
「納豆」と「甘納豆」の違いは?
「納豆」と「甘納豆」は、名称は似ていますが全く別の食品です。 「納豆」とは、大豆を納豆菌によって発酵させた日本の伝統的な発酵食品です。 全国納豆協同組合連合会では、「納豆」を「蒸し大豆を納豆菌で発酵させたもので無塩
「ようかん(羊羹)」と「ういろう(外郎)」の違いは?
「ようかん」とは、小豆を主原料とした餡(あん)を、型に流し込んで寒天で固めた和菓子です。 抹茶などを練りこんだものや、甘露煮にした栗を混ぜたものなど、様々な種類の「ようかん」があります。 寒天の添加量を減らして柔らかい食
「えんどう豆」と「グリーンピース」の違いは?
「えんどう豆」と「グリーンピース」は、結論からいうと同じ植物です。 「えんどう豆」とは、マメ目マメ科エンドウ属に属する食用の一年草の「エンドウ」の種子を指します。 英語では “pea” といいます
「饅頭」と「大福」の違いは?
「饅頭」とは、小麦粉などを練って作った生地で、餡子(あんこ)などの具材を包んだ和菓子の総称で「まんじゅう」と読みます。 小麦粉で作った生地で挽肉などの具材を包んだ中国発祥の「饅頭(マントウ)」、いわゆる「中華まん」がルー