「蝶」と「蛾」は、いずれも昆虫綱チョウ目に属する昆虫で、両者を区別する明確な定義はありませんが、日本においては次のように分類されることが多いです。 「蝶」とは、昆虫綱チョウ目のうちアゲハチョウ上科、セセリチョウ上科、
「蚊」と「ユスリカ」の違いは?
「蚊」とは、ハエ目糸角亜目カ科に属する昆虫の総称で「カ」と読みます。 世界に3000種類もの「蚊」が存在しており、日本においてはヒトスジシマカやアカイエカなどが代表的な種として知られています。 日本全域に分布しており、人
「イエカ」と「ヤブカ」の違いは?
「イエカ」とは、ハエ目カ科イエカ属に属する昆虫の総称です。 吸血性の昆虫「蚊」の一種で、漢字では「家蚊」と書き「イエ蚊」と混ぜ書き表記されることもあります。 日本における代表種「アカイエカ」で体長約5.5mm程度、体色は
「タガメ」と「タイコウチ」の違いは?
「タガメ」、「タイコウチ」は、いずれも水生カメムシ類と呼ばれるカメムシ目の水生昆虫です。 「タガメ」とは、カメムシ目コオイムシ科に属する大型の水生昆虫で、北海道から沖縄までの日本列島全域に分布し、水田や池沼、水路など
「カナブン」と「コガネムシ」の違いは?
「カナブン」とは、コガネムシ科カナブン属の昆虫で、成虫の体長が22~30mm、金属的な光沢を持った銅色や緑色のものが多く、日本では北海道を除く全域に分布します。 アオカナブン、クロカナブン、チャイロカナブン等の種類がおり
「こおろぎ」と「鈴虫」の違いは?
「こおろぎ」、「鈴虫」は、いずれもバッタ目コオロギ科の昆虫です。 一般に「こおろぎ」と呼ばれる昆虫は、コオロギ科コオロギ亜科に分類されるエンマコオロギが代表的な種で、日本全国に広く分布しています。 卵、幼虫、成虫という一
「ゲンジボタル」と「ヘイケボタル」の違いは?
発光することで知られる昆虫「ホタル(蛍・螢)」は、世界に約2,000種、日本には約40種が生息しており、その中でも「ゲンジボタル(源氏蛍)」「ヘイケボタル(平家蛍)」は国内の代表的な種類とされています。 「ゲンジボタル」
「アリ」と「シロアリ」の違いは?
「クロアリ(黒蟻)」とも呼ばれる「アリ(蟻)」と、「シロアリ(白蟻)」は、その小さい体長や、群れを作って生活をする社会性昆虫であることなど共通点は多いですが、全く違う生物です。 「アリ」は、ハチ目スズメバチ上科アリ科に属