「陶磁器」、「せともの」は、結論からいうと同じものを指します。 「陶磁器」とは、「陶土」と呼ばれる粘土を原料とし1000~1200℃の温度で焼いて作る焼き物の「陶器」と、「陶石」と呼ばれる岩石を砕いた粉を原料とし13
「彗星」と「流星」「隕石」の違いは?
「彗星」とは、氷やドライアイス、塵、小岩石、気体などからなる太陽系の小天体のことで、「すいせい」と読みます。 「彗星」の大きさは、直径数十mのものから、大きいものでは直径50kmに至るものまで様々です。 主成分の氷が太陽
「火成岩」と「堆積岩」「変成岩」の違いは?
岩盤や岩、石の総称である「岩石」は、でき方の違いにより「火成岩(かせいがん)」、「堆積岩(たいせきがん)」、「変成岩(へんせいがん)」に大別されます。 「火成岩」とは、マグマが冷えて固まってできる岩石で、マグマが急激に冷
「岩石」と「鉱物」「鉱石」の違いは?
いずれも単に「石」といわれることもある「岩石」、「鉱物」、「鉱石」ですが、鉱物学、地質学などにおいては以下のように区別されています。 「岩石」とは、岩盤や岩、石の総称です。 「岩石」は、マグマが冷えて固まってできる「火成
「陶器」と「磁器」の違いは?
「陶器」と「磁器」は、まとめて「陶磁器」ともいわれるセラミックスの一種で、「瀬戸物」「唐津物」「やきもの」と呼ばれることもあります。 「陶器」とは、「陶土」と呼ばれる粘土を原料とし、1000~1200℃の温度で焼いたもの
「マグマ」と「溶岩」の違いは?
45億年前に誕生したと考えられている地球は、12,700km以上もある直径のうち、地表からわずか30~40km程度の深さまでしか冷え固まっていないとされており、固まっている部分を「地殻」といいます。 「マグマ」とは、地球
「砂漠」と「砂丘」の違いは?
「砂漠(さばく)」とは、年間降雨量が250mm以下と降雨が極端に少なく、砂や岩石の多い土地、地域のことをいいます。 昼夜の気温差が激しく、水分も少ない「砂漠」は、植物がほとんど生息しておらず、農業にも適していません。 ま