イワシ類の稚魚のことを指す呼称の「しらす」や「ちりめんじゃこ」ですが、地域による違いなどもあり、明確な定義はありません。 一般的に「しらす」は、漢字で「白子」と書き、カタクチイワシ・マイワシ・イカナゴ・ウナギ・アユ・ニシ
「ネオンテトラ」と「カージナルテトラ」の違いは?
「ネオンテトラ」と「カージナルテトラ」は、いずれもアマゾン川流域に生息するカラシン目カラシン科の熱帯魚です。 いずれの魚も、飼育が容易なことから観賞魚として淡水アクアリウムなどに用いられることも多く、入門種の代表とされる
「ソテー」と「ムニエル」の違いは?
「ソテー」と「ムニエル」はいずれもフランス語で、調理方法を指す言葉です。 「ソテー」は、底の厚いフライパンにバターなどの油脂を入れ、肉や魚、野菜などに比較的高温で火を加える調理方法で、日本語でいうところの「炒める
「ブリ」と「ハマチ」「メジロ」「ワラサ」の違いは?
寿司のネタとしてや、照り焼き、ぶり大根など日本の食卓でおなじみの食用魚「ブリ」は、スズキ目アジ科ブリ属に分類され、大きさによって名前が変わる出世魚として知られる海水魚です。 体長が80cm以上の成魚を正式な名称である「ブ
「から揚げ」と「竜田揚げ」の違いは?
本来、「から揚げ」とは、何もつけずに食材をそのまま揚げたもので、「空揚げ」といわれていましたが、現在では「唐揚げ」ともいわれ、鶏肉などの食材に好みで軽く下味をつけて粉(小麦粉・片栗粉)をまぶして揚げた料理のことをいいます
「雑炊」と「おじや」「おかゆ」の違いは?
「雑炊」は、だし汁に、炊いたお米と魚介類や肉類、野菜等を加えて調味料とともに再度炊き上げたものです。 鍋物の残り汁に炊いたご飯を加え、再度煮ることもあります。 もともとは、水を加えてご飯を増やすことから、「増水」と言われ
「アクアリウム」と「テラリウム」「ビバリウム」の違いは?
動植物の飼育設備の中でもとりわけ、生体の生息環境を再現したものの総称を「ビバリウム」と呼びますが、その「ビバリウム」の中で水生生物の飼育設備を「アクアリウム」、陸上生物の飼育設備を「テラリウム」、両生類や水中、陸上両方の
「カレイ(鰈)」と「ヒラメ(平目)」の違いは?
「左ヒラメに右カレイ」などといいますが、日本では上の「カレイ」の画像のように目を上にして置いたとき、右向きになるのが「カレイ」、下の画像のように左向きになるのが「ヒラメ」とされています。 「日本では」と述べましたが、海外