日本の伝統的な調味料「みりん」には、「本みりん」と呼ばれるものと「みりん風調味料」と呼ばれるものがあります。 「本みりん」とは、焼酎などの醸造アルコール、もち米、米麹を原料とした醸造調味料です。 蒸したもち米に米麹を混ぜ
単位の「cc」と「ml」「g」の違いは?
「cc」とは「シーシー」と読む体積を現す単位です。 英語の “cubic centimetre” の略で、一辺が1cm(センチメートル)の立方体の体積が1ccになります。 国際単位系(SI)では体
「もやし」と「豆もやし」の違いは?
「もやし」とは本来、穀類や豆類の種子を水に浸し、暗所で発芽、成長させたものの総称で、特定の植物を指す呼称ではありません。 「もやし」の語源は「萌やし」や「芽やし」といわれており、広義では「スプラウト」と呼ばれる新芽作物全
「マリネ」と「カルパッチョ」の違いは?
「マリネ」とは、ニシンやスモークサーモン、エビ、タコなどの魚介類、肉、野菜などを、ワインや酢、油、レモン汁、香味野菜、香辛料、調味料を入れて作る漬け液に浸す調理法、またその料理のことです。 「マリネ」は、漬け液に浸す行為
「ピクルス」と「マリネ」の違いは?
「ピクルス」とは、キュウリ、タマネギ、パプリカなどの野菜を、酢をベースに砂糖や塩、唐辛子などで調味した漬け液につけ込んだ料理のことで、日本でいう漬物に近い料理です。 「マリネ」とは、ニシンやスモークサーモン、エビ、タコな
「ワインビネガー」と「バルサミコ酢」の違いは?
「ワインビネガー」と「バルサミコ酢」は、いずれも原料がブドウの果実酢です。 「ワインビネガー」はブドウの果汁に酵母を加えアルコール発酵させた後、酢酸菌を添加して発酵させて作った醸造酢です。 あっさりしたさわやかな酸味と、
「ビーフシチュー」と「ボルシチ」の違いは?
「ビーフシチュー」とは、牛肉、ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、セロリなどに香味野菜を加えブイヨンで長時間煮込み、赤ワインやトマトピューレ、ドミグラスソースなどで調味した料理です。 日本においては小麦粉とバターを炒めて作る
「スープ」と「シチュー」の違いは?
「スープ」とは、野菜や肉、魚介類を煮込んだ水分の多い料理の総称で、日本で汁、汁物と呼ばれる料理や、近年では出汁やラーメンスープのように料理の液体状の部分のみを指して「スープ」と呼ぶこともあります。 「シチュー」も、野菜や
「お刺身」と「お造り」の違いは?
「お刺身(おさしみ)」「お造り(おつくり)」はいずれも、新鮮な魚介類などの食材を生のまま切り身にし、醤油などの調味料で味を付けて食べる日本料理のことです。 魚介類の切り身を生食する料理は、江戸時代に濃口醤油が大量生産され
「ラタトゥイユ」と「カポナータ」の違いは?
「ラタトゥイユ」、「カポナータ」は、いずれも野菜がおいしい地中海沿岸地域を発祥とする料理です。 「ラタトゥイユ」はズッキーニを中心とした野菜を炒めて煮込んだ料理で、プロヴァンス地方のニースが発祥とされるフランス料理です。