「高気圧」、「低気圧」は、いずれも地球表面の大気の重さによって引き起こされる圧力「大気圧」の状態を表す気象用語です。 「高気圧」とは、ある地域の大気圧が周囲の地域よりも高い状態を指す気象用語です。 気象庁では「高気圧」を
「太平洋」と「大西洋」「インド洋」の違いは?
「太平洋」、「大西洋」、「インド洋」は、三大洋と呼ばれる、地球上の海水域の大半を占める海洋の呼称です。 「太平洋」とは、東アジア、オーストラリア大陸、南極大陸、南北アメリカ大陸に囲まれた海洋のことで、英語では「パシフ
「アカデミー賞」と「ゴールデングローブ賞」の違いは?
「アカデミー賞」とは、アメリカ合衆国の映画業界組織「AMPAS(アメリカ映画芸術科学アカデミー)」が主宰する映画賞です。 1929年に第1回が開催され、2018年で第90回を数える歴史ある賞です。 前年の1年間にロサンゼ
「彗星」と「流星」「隕石」の違いは?
「彗星」とは、氷やドライアイス、塵、小岩石、気体などからなる太陽系の小天体のことで、「すいせい」と読みます。 「彗星」の大きさは、直径数十mのものから、大きいものでは直径50kmに至るものまで様々です。 主成分の氷が太陽
「北極」と「南極」の違いは?
自転する天体の、地軸と地表が交わる点のうち、北側のものを「北極点」、南側のものを「南極点」と呼びます。 地球における「北極」とは、地球の最北端、北緯90°の地点にある「北極点」、またはその周辺に広がる「北極海」、周辺
「満月」と「新月」の違いは?
月は、地球の唯一の自然衛星で、自転しながら地球の周りをおよそ28日に1周のサイクルで公転しています。 地球は、太陽系に属する惑星で、自転しながら太陽の周りをおよそ1年に1周のサイクルで公転しています。 「満月」とは、太陽
「マグマ」と「溶岩」の違いは?
45億年前に誕生したと考えられている地球は、12,700km以上もある直径のうち、地表からわずか30~40km程度の深さまでしか冷え固まっていないとされており、固まっている部分を「地殻」といいます。 「マグマ」とは、地球
「日食」と「月食」の違いは?
太陽の周りを公転している地球と、地球の周りを公転している月が、一直線に並んだ時に起きる現象の「日食」と、「月食」は、近年では天文データから発生日時も計算され、天文ショーとして話題になることも少なくありません。 「日食」は
「紫外線」と「赤外線」の違いは?
太陽から放出される光の一部「紫外線」と「赤外線」は、いずれもヒトの目で見ることのできない不可視光線と呼ばれる電磁波です。 「紫外線」は波長が10~400nm(ナノメートル)の不可視光線で、光のスペクトルの紫の外側になるた
「引力」と「重力」の違いは?
「引力」と「重力」は同義語とされることもありますが、厳密には少し違います。 「引力」は読んで字のごとく、ふたつの物体の間に働くお互いに引き合う力、相互作用のことです。 例えば、磁石のS極とN極が引き合うのも「引力」です。