コケ取り生体としてアクアリウムでも重宝される「ヤマトヌマエビ」と「ミナミヌマエビ」は、いずれもエビ目ヌマエビ科に分類されるエビの一種です。 「ヤマトヌマエビ」は、漢字では「大和沼蝦」と書き、マダガスカル、フィジー、
「ネオンテトラ」と「カージナルテトラ」の違いは?
「ネオンテトラ」と「カージナルテトラ」は、いずれもアマゾン川流域に生息するカラシン目カラシン科の熱帯魚です。 いずれの魚も、飼育が容易なことから観賞魚として淡水アクアリウムなどに用いられることも多く、入門種の代表とされる
「オウム」と「インコ」の違いは?
「オウム」は、オウム目オウム科に属する21種類の鳥の総称で、「インコ」はインコ科に属する約330種類の鳥の総称です。 種類によって様々ですが、「オウム」の体長は30~60cmで「インコ」よりも比較的大きいです。 「オウム
「アクアリウム」と「テラリウム」「ビバリウム」の違いは?
動植物の飼育設備の中でもとりわけ、生体の生息環境を再現したものの総称を「ビバリウム」と呼びますが、その「ビバリウム」の中で水生生物の飼育設備を「アクアリウム」、陸上生物の飼育設備を「テラリウム」、両生類や水中、陸上両方の
「ガラス水槽」と「アクリル水槽」の違いは?
熱帯魚など、水中生物を飼育するときやアクアリウム、テラリウムをするときに必要な水槽ですが、「ガラス水槽」と「アクリル水槽」のふたつに大別され、それぞれに長所、短所があります。 「ガラス水槽」の最大の長所は、傷がつきにくく