「マヨネーズ」とは、鶏卵と植物油、酢を主原料としたフランス発祥の半固体状ドレッシングです。 18世紀中頃イギリス占領下にあったスペインのメノルカ島に攻め込んだフランス軍が、港町マオンで料理に使われていたソースのレシピをパ
「マヨネーズ」と「タルタルソース」の違いは?

「マヨネーズ」とは、鶏卵と植物油、酢を主原料としたフランス発祥の半固体状ドレッシングです。 18世紀中頃イギリス占領下にあったスペインのメノルカ島に攻め込んだフランス軍が、港町マオンで料理に使われていたソースのレシピをパ
「海苔(のり)」とは、紅藻、緑藻、藍藻などをはじめとした食用とする藻類全般、およびそれらを加工してできる食品の総称です。 代表的な種は紅藻綱ウシケノリ目ウシケノリ科アマノリ属の海藻で、紅藻に分類される「アサクサノリ」や「
「しょうが」、「みょうが」は、いずれもショウガ科ショウガ属の植物で、食用とされる野菜です。 「しょうが」とは、ショウガ科ショウガ属の多年草で、おもに根茎と呼ばれる球根部分を食用とする野菜で、漢字では「生姜」と書きま
「片栗粉」とは、調理用に精製したデンプンの粉です。 日本の山野に自生するユリ科カタクリ属の多年草「カタクリ」の鱗茎からデンプンを抽出していたことが「片栗粉」の名前の由来ですが、現在ではジャガイモやサツマイモから抽出したデ
「コーングリッツ」、「コーンミール」、「コーンフラワー」は、いずれもトウモロコシから作られる穀粉で、大きな違いは粒度です。 「コーングリッツ」とは、トウモロコシの種皮と胚芽を除去し、胚乳を粉砕したもので、最も粗い粉になり
「小麦粉」とは、イネ科コムギ属に属する一年草の植物「小麦」を挽いて粉にしたものの総称です。 「小麦粉」の原料となる「小麦」は、トウモロコシや米とともに世界三大穀物に数えられており、世界で最も生産量の多い穀物のひとつです。