「降雪」と「積雪」は、いずれも雪に関する気象用語ですが、気象庁では明確に区分されています。 「降雪」とは「こうせつ」と読み「雪が降る」ことをいいます。 気象用語では「降雪の深さ」を、ある一定の時間内に地表に降り積もった雪
「雪」と「霰」「雹」「霙」の違いは?
「雪(ゆき)」とは、大気中の水蒸気から生成される氷の結晶のこと、およびその結晶が地表に落ちる天気のことです。 「雪」は、日本式天気図の記号ではで表されます。 「霰(あられ)」とは、雲から降る直径5mm未満の氷粒のこと、お
「降水量」と「降雨量」の違いは?
「降水量」とは、大気から地表に落ちた水の量で、雨、雪、霰(あられ)、雹(ひょう)の体積の合計になります。 気象台の雨量計やアメダスなどで観測・計測し、水に換算した体積を単位面積で割った値をmmで表します。 「降水量」0.