正月とは、本来は旧暦1月の別名で、その年の最初の月である1月全部を指しますが、現在では新年を祝う期間や、年初の行事そのものを指す場合が多いです。
「正月」の指す期間に、明確な定義はありませんが、多くの場合1月1日~3日の3日間や5日までの5日間を指し、遅くとも正月飾りの門松を撤去する「松の内」までの期間とされることが多いです。
「松の内」の期間は地域により差がありますが、関東では1月7日まで、関西では1月15日までとなっている地域が多いです。
なお、国民の祝日となっている1月1日の「元日」のみを「正月」とする場合もあります。

三が日とは、1月1日~3日の3日間の事を指し「正月三が日」ともいわれます。
国民の祝日は前述の通り1月1日のみですが、官公庁銀行、多くの一般企業では「三が日」を休日としていることが多いです。


■ Wikipedia 正月
■ Wikipedia 正月三が日

「正月」…本来は1月全部、現在は新年を祝う期間
「三が日」…1月1日~3日の3日間

「正月」と「三が日」の違いは?
タグ: