ボタンエビ

ボタンエビとは、十脚目タラバエビ科タラバエビ属に属する甲殻類で、食用にされるエビの一種です。
日本固有種で、北海道南部から四国までの太平洋側にのみ分布し、水深300〜500mの深海に生息しています。
成体体長15~20cm程度の個体が多く、生体の体色は橙色で側面に赤い斑点を持っています。
外観が牡丹に似ていることが名前の由来で、漢字では「牡丹海老」や「牡丹」と書きます。
漁獲量の少ない高級食材としても知られ、刺身寿司ネタなど生食されることがほとんどで、頭部や殻は塩焼き味噌汁出汁具材などに用いられます。

トヤマエビ

トヤマエビとは、十脚目タラバエビ科タラバエビ属に属する甲殻類で、食用にされるエビの一種です。
日本海全域からベーリング海にかけて分布し、水深100〜400mの深海に生息しています。
成体で体長15~20cm程度の個体が多く、生体の体色は朱色で頭部に白い斑点、背部に赤褐色の縞模様を持っています。
日本近海では日本海側にしか生息しておらず、富山湾での漁獲量が多かったことが和名の由来とされており、漢字では「富山海老」や「富山蝦」と書きます。
「トヤマエビ」には、タラバエビ、キジエビ、トラエビ、シロエビ、オオエビ、ダイエビなど多くの別名がありますが、生鮮魚介類として流通する場合「ボタンエビ」と呼ばれることが多いです。
寿司店、日本料理店などの飲食店でも「ボタンエビ」として取り扱われることがほとんどで、「トヤマエビ」と区別するために「ボタンエビ」を「本ぼたんエビ」と表記することもあります。


■ Wikipedia ボタンエビ
■ Wikipedia トヤマエビ

「ボタンエビ」…太平洋側に分布するタラバエビ属の食用エビで橙色
「トヤマエビ」…日本海側に分布するタラバエビ属の食用エビで朱色

「ボタンエビ」と「トヤマエビ」の違いは?
タグ: