青ねぎ白ねぎは、いずれもネギ属に属する多年草で、日本の食卓でおなじみの野菜です。
 
青ねぎ

「青ねぎ」とは、「ねぎ」ともいわれるネギの種類で、緑色の部分が多く、香りがよいのが特徴のネギです。
細かく刻んでうどん蕎麦ラーメンなどの麺料理や、味噌汁冷奴などの薬味として用いられるほか、ぬたナムル鍋物具材としても用いられます。
若取りしたものは「万能ねぎ」と呼ばれることもあります。
「青ねぎ」は、比較的温暖な西日本を中心に品種改良されたものが多く、西日本で単に「ネギ」といった場合「青ねぎ」を指すことが多いといえます。
品種としては京都府の「九条葱(くじょうねぎ)」などが有名です。

白ねぎ

「白ねぎ」とは、「深ねぎ」「長ねぎ」ともいわれるネギの種類で、白い部分が多く、加熱すると甘味が強くなるのが特徴のネギです。
ぶつ切りにして鍋物の具材や焼きねぎ、天ぷらなどに調理して食されるほか、極細に千切りにした「白髪ねぎ」はラーメンのトッピングとしても用いられます。
土寄せをして日光に当たらないようにする軟白栽培で育てられる「白ねぎ」は、比較的寒冷な東日本を中心に品種改良されたものが多く、東日本で単に「ネギ」といった場合「白ねぎ」を指すことが多いといえます。
品種としては群馬県の「下仁田ネギ(しもにたねぎ)」などが有名です。

前述の通り「葉ねぎ」や「根深ねぎ」といった呼称もありますが、緑色の部分が葉で、白い部分が根というわけではなく、「青ねぎ」「白ねぎ」ともに可食部分は「葉鞘」と呼ばれる葉になります。


■ Wikipedia ネギ

「青ねぎ」…緑色の部分が多く香りがよいのが特徴のネギ
「白ねぎ」…白い部分が多く加熱すると甘味が強くなるのが特徴のネギ

「青ねぎ」と「白ねぎ」の違いは?
タグ: